高断熱住宅の基準「HEAT20」ってなに?
「HEAT20」とは「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」という民間専門家集団の団体名のこと。
この団体名の英字頭文字をとって「HEAT20(ひーとにじゅう)」と呼ばれています。
この民間団体が、日本の住宅の温度性能の低さを危惧して、
「これではいけない!」
「このままの日本家屋では、良質で健康的な暮らしができない!」
「ヒートショックでお亡くなりになる方を一人でも減らさないといけない!」
という危機感から、「HEAT20」という新しい断熱性能の基準ができたのです。
「HEAT20」とは、屋根や外壁、床、窓などの「外皮」と呼ばれる部位についての断熱性能の評価基準であり、欧米の水準に追いつくために設定されました。日本の省エネ基準(平成28年)を大幅に上回るハイレベルな基準です。
G1とG2の2段階の基準があり、G2の方がより高性能です。
「HEAT20」基準で家を建てるメリット
メリット①低燃費な家
「HEAT20」のような断熱性能の高い家ではエアコンの負荷が少なくて済み、「低燃費な家」が実現できます。
エアコンだけで十分快適であり、高額な空調システムは不要です。
メリット②家中の温度差が少ない家
メリット③結露やカビも少なくなる家
壁の断熱性能が高いので、壁の結露やカビの防止ができます。[HEAT20」は健康にも良い断熱住宅なのです。
人と暮らしを守る「7つの高性能」
「HEAT20」基準で建てられる工務店はどれくらいある?
「HEAT20」水準の住宅は、地元工務店ではまだまだ数が少ないのが現状です。
ワダハウジングでは「真に良質な本物の住宅を地域の皆様に提供したい」という強い想いのもと、地域限定・年間18棟限定とすることで、価格を抑えて高性能住宅を提供することに成功しました。
「本物の住宅」を手の届く価格で。地域のみなさまへお届けします。