住宅会社を見極める③
こんにちは!社長の和田浩志です。
今回は前回からの続きで、「住宅新築の業者・メーカーを見極めるには、具体的にどうするか?」というお話です。
次にすべきことは何か?
家まで来てもらっても良い業者かどうかを、匿名で調べることです。
集めたチラシや広告から、電話番号の一覧を書き出してください。
今回のチェックポイントは「電話を上手に使う」です。
そして、電話をかけて、こう言ってください。
「あの、水栓金具を取り替えたくて、ホームセンターで買ってきたんですけど、どうしても取り付けられないので、取り付けてもらえませんか?」
この電話の内容には、大切な意味があります。
この電話を受けた業者にとって、どんな依頼に聞こえるでしょうか?
「あんまり、儲けのある問合せではないなぁ。」おそらくそう思うでしょう。
業者によっては断られる事もあると思います。そして、それに対する答え方で、良心的な業者と、そうでない業者との間で、大きく差がでるのです。
良心的な業者は、末永いお付き合いを大前提にしています。
ところが、儲け一辺倒の会社は、そうではありません。
ただ、そのときの返答が、「はい。いいですよ。それぐらいならサービスでもかまいませんから。」なんてものでも、気を付けてください。
建築業者は、ボランティアではありません。その言葉の裏には、何か別の工事を勧めようという狙いがあるはずです。
一番良い答えは、「いいですよ。ただ、私どもがお伺いすれば、費用がかかることになりますが、よろしいですか?」というものです。
また、断られる時は、「申し訳ございません。弊社で家を建てられたお客さまでしたら、メンテナンスとしてお伺いしますが、そうでなければ、弊社ではそうした工事を承っておりません。誠に申し訳ございません。」というものです。
どちらにしても、「そうですか。もう少し頑張ってみて、ダメならまた電話します。」と言って、電話を切ってください
こうして、すぐに判断できるわけです。
さて、ここまでで、おそらく二、三社が残れば良いほうでしょう。
さあ、二、三社を絞り込んだら、それで会社選びは終わりです。
次は何をすればよいか?
次回は、その具体的なお話をしていきます。
もっと早く知りたい方は、私が書いた小冊子「マイホームを建築する前に知らないと損する6つの自己防衛策」に詳しく書いてありますので、ご請求ください。
プレゼントします。
土岐市を中心とし、アフターメンテナンス活動に力を入れる工務店(ハウスメーカー)
ワダハウジング 和田製材株式会社
和田浩志
店名:ワダハウジング 和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
