住宅会社を見極める魔法の言葉
今回は前回からの続きで、良心的である可能性の高い業者が、リストアップできました。
しかし、それで終わりではありません。
もっと大切なのが、営業担当者を見極めることなんです。
全ての防衛策の中で、最も重要なのが、ここです。
それは、なぜか?
営業担当者の人間性が、家づくりを大きく左右するからです。
一般に、住宅会社の設計担当者・工事担当者は、営業担当者とは違います。あなたと営業担当者が打ち合わせしたことを、設計担当者が製図をして仕上げていきます。
そういう意味では、営業担当者は、あなたの生活を知らなければなりません。あなたの人生を知らなければなりません。性格を知らなければなりません。性格や人生観、感性などを把握しなければ、良い住宅なんて出来っこありません。
だからこそ、営業担当者が非常に大切になるわけです。
良心的な業者さんであれば、実際に打ち合わせをする担当者の人間性も良い可能性が高いのですが、それを見極めることが重要なのです。
ただ、契約を取りたいだけの営業担当者であった場合、その営業担当者があなたに提案する見積書やプランは、「契約を取るため」のプランであり、見積書です。
将来の、あなたの快適な生活を前提にしたプランではないのです。
ところが、良心的な営業担当者は、契約を取りたいのはやまやまだけれども、担当者本人にとっても不利になるようなことも、きちんと教えてくれるのです。
例えば、地盤が弱い土地である可能性が濃厚だったとしましょう。
良心的な営業担当者であれば、そうした事実を重要視して、それに対する基礎のグレードアップや、地盤改良工事の費用が必要になる可能性を、はっきりと言うものです。
しかし、契約だけで頭が一杯だと、そうした可能性が濃厚でも、お客さまの意欲に水を指すようなことは、なるべく避けようとします。
こんな相手と契約すれば、へたをすると、数年もすれば、家が傾いてしまう事にもなりかねません。
この話からもわかるように、営業担当者の人間性の違いで、成否が分かれるのです。
良心的である可能性が高い業者さんをリストアップしたら、真っ先にしなくてはならないことは、すぐに相談を始めることではなく、安心して相談をもちかけてもよい相手かどうか、実際に会って確認することなんです。
具体的には、リストアップした業者さんに実際に電話をし、「家を建てたいと考えているのですけれども、一度話を聞かせてもらえますか?」と話してください。そして、日時を約束して下さい。
約束の日、会社もしくはモデルハウスへ行きます。すると営業担当者が出て来ます。
相手は、住宅のプロです。いつもの流れに沿って、あなたを契約に向けて誘導し始めようとします。
しかし、具体的な話しは、グッと我慢して下さい。
そして、次の一言を言ってみてください。
ちょっとオーバーになりますが、相手の営業担当者はそれを聞いて、なぜだか心臓がバクバクし、目線はキョロキョロと泳ぎだし、口元は乾きだし、ハンカチを出して汗を拭きはじめるかもしれません。
魔法の言葉 その1
「おたく、お客さんとのトラブルがあると聞いたけれど、大丈夫?」
建築業界というのは、クレーム産業と言われるほどです。お恥ずかしい話ですが、私どもの会社でも、お客さまからお叱りの言葉を頂くことがあります。
どの会社でも、様々なトラブルをお客さまとの間で起こした経験をもっています。ですから、こんな風に聞かれると、どんな営業マンでもドキッとするものなんです。
大切なのは、単にドキドキさせることではありません。相手をドキドキさせて喜んでいるだけなら、意地が悪いだけです。
大切なのは、その時の表情や、弁解するときの態度を見るということです。
正直にいろんなトラブルを話してくれるようであれば、信用に足る担当者です。安心して任せられることでしょう。
そして、こんな一言も聞いてみましょう。
魔法の言葉 その2
「お宅の会社の欠点を教えて欲しいんだけど。」
どの会社だって、技術的な問題点を初めとして、いろんな難問を抱えているものです。それにも関わらず、「私どもに欠点などございません。安心して下さい。」と言い切るような営業マンは信用できません。
忙しすぎて、なかなかお客さまの都合に合わせる事が難しいとか、職人さんが気難しくて等々、まあ、いろいろな悩みを持っているものです。
最後に、もうひとつ聞いてみてください。
魔法の言葉 その3
「家相が気になって、しょうがないんだけど・・・」
「そんなの迷信だから、気にしないで行きましょう!」なんて言う営業マンは、失格です。
担当者本人に、家相の知識が無かったとしても、親身になって調べることは出来るはずです。
どんな悩みだろうと、悩みの重さは、本人にしか分からないのです。そんな重さを、察してあげるのが心配りというものです。
こうして、合格した営業マンだけが、あなたの味方です。
是非、試してみてください。
そして、不合格だった人には、次のように言ってあげてください。
「黙ってて悪かったけど、親戚に工務店がいるもんだから、お見積り出してもらっても、お宅で出来ないかもしれないから、その時は本当に、ごめんなさいね。」
そう、それだけでOKです。
業者にとって、親戚の工務店ほど、手ごわい競合相手はいません。
私も何度か言われたことありますが、それだけで意気消沈してしまいますからね。
ではまた、次回に続きます。
よろしくお願いします。
建てた後のお付き合いを大切にする、土岐市の工務店(ハウスメーカー)
ワダハウジング 和田製材株式会社
和田浩志
店名:ワダハウジング 和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
