良心的な価格で良い工事をしてもらう作戦
合格した営業マンを前に、間取りプランなどの要望をどんどん説明していきます。そして、一通り説明し終わったら、帰る前に、次の作戦に入ります。
作戦その1・・・『お金がないんです』
営業担当者は、必ず相手を見て話をしています。
例えば、自己資金が乏しいお客さまに対しては、「最高グレードにアップして、こんな感じにしませんか?」なんて間違っても言わないでしょう。
それは嫌味になるだけです。逆に、非常にお金持ちの方に、逆のことをご提案しては、その方のプライドを傷つけてしまうからです。
あなたが世間相場から見て、かなり上流階級の方だとしても、「こう見えても、台所事情は非常に厳しいんですよ」と洗脳してしまうのです。
こういわれてしまうと、出鼻をくじかれ、非常にシンプルな提案をしてくれるはずです。
グレードを上げたり、工事範囲を増やしたりするのは、その後からでも全然、遅くは無いんですから。
その他、次のような作戦もあります。
作戦その2・・・『私は細かいぞ!』
良心的な業者や担当者は、常にクレームを恐れています。評判に関わるからです。
それを逆手に取るわけではないですが、几帳面な性格であることをアピールするのです。
ただし、やりすぎは、いけません。相手に嫌悪感を感じさせない程度にすることが重要です。
良い例は、「ごめんなさいね。私たち、ちょっと神経質で細かいって、友達からも言われるんだけど、我慢してね。」と少しだけ早口で、笑みを見せずに真顔で言うのです。
さて、ここまで来た業者さん、営業担当者だったら、しっかりした会社でもあり、しっかりした営業担当者でもあると思います。
しかし、忘れてはいけません。工事をやるのは、営業担当者ではないということです。
「工事は、やってみないと見極められない」と言いたくなるかも知れません。
しかし、本当にそうでしょうか?
そこで、裏技を一つだけ教えます。
見積書も出てきた、さて、最後に契約書にサインして、家づくりをお願いする段階にやってきた時、この裏技を使います。契約書へのサインは、少しだけ我慢して下さい。
裏技・・・「お客さまアンケートを見せてもらえないですか?」
お客さまの事をしっかりと考えている営業担当者にとっては、まさに、「よくぞ聞いてくれました!」でしょう。
スーパーでも、レストランでも、カレーのチェーン店でも、お客さまアンケートという制度があって、お客さまからの苦言や苦情、お褒めの言葉などを会社として収集しているのを見たことがあることと思います。
お客さまアンケートというのは、商売の基本なんです。
どんな商売でも、お客さまからの評判が悪ければ、誰も来てくれなくなってしまいます。
お客さまアンケートを集めている会社は、そこに敏感なのです。言いかえれば、どうすればお客さまに満足して頂けるか、常に考えているわけです。
だから、ああして『お客さまの生の声』を大切な情報源にしている訳です。
大クレームなどが社長宛に届こうものなら、担当者は大目玉でしょうし、逆に素晴らしいお褒めの言葉を頂けたなら、それが明日への活力となって毎日、より頑張ることも出来るのです。
注文住宅だって同じだと思います。
つまり、お客さまアンケートを大切にしている会社ほど、良心的な工事をしている可能性が非常に高いのです。
これは、間違いないと思います。
是非、営業担当者に質問してみて下さい。
「お宅のお客さまアンケートを見せてもらえないですか?」
残念ながら、お客さまアンケートを実施していない業者もあるのです。
しかし、営業担当者がうれしそうに、『わかりました。これがですね、・・・』と説明し出したら、これは安心できます。
ただ、見せてくれるアンケートは、良いことを書いてくれたものばかりかも知れません。お叱りのアンケートなどは見せたくないのが本音ですから。
そこら辺の気持ちぐらいは、ちょっとだけ察してあげて下さい。
建てた後のお付き合いを大切にする、土岐市の工務店(ハウスメーカー)
ワダハウジング 和田製材株式会社
和田浩志
店名:ワダハウジング 和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
