
先日、オーナー様のY様宅にて、
造園の職人さんと話をしていて教えてもらったのですが、
「関守石」という石があるそうです。
「止め石」とも言うそうです。
どう使う石かと言うと、
その先で茶会などを催している場合に
茶会の妨げとならないようにする目的や、
庭園改装中の際に
「これ以上先へ行かないでください」
という主(あるじ)の意思表示に使われるそうです。
Y様宅には、とても素敵な日本庭園があるのですが、
まだ一部未完成部分があり、
この関守石がおいてあるのです。
またひとつ勉強になりました。
岐阜県土岐市
ワダハウジング 和田製材株式会社
和田浩志