リアルタイム家づくり
私からは家づくりをしている現場の状況や工程などについて配信していきたいと思います。
私たちが手掛けている家は「木の家」、木を構造体とした家になります。
一般的には「木造軸組み住宅」と言われていますね。
木と言っても色々な種類があり今回は構造体で使用する材種を紹介したいと思います。
建築会社・工務店によっても使用する材木が違いますので、何が正解という事はありません。
その工務店がどこにこだわりをもって家づくりをしているのかも分かる部分にもなります。
また総予算にも影響してきますので、高い材料を使えば良いというものでもないと思っています。
では、ワダハウジングで使用している構造体の材種を紹介します。
「土台・柱」ヒノキを使用しています。
家の重さを支える場所になる為に硬さと柔軟性を求められ、とくに土台は縁の下(地面と一番近い場所)に使用します。
耐水性も高く腐りにくい材種で白蟻にも食べられにくい材種を選んでいます。
「梁・胴差」米松を使用しています。
軽くて柔軟性もあり、そこそこ硬い材種で耐水性はそこまでないですが、安価で日本に良く流通しています。
ほとんどの工務店が米松を使用しているとおもいます。
「間柱・窓台」杉を使用しています。
軽くて加工がし易く耐水性もそこそこある材種を選択しています。
この3種類の材種の木を使っています。
今回は瑞浪市の現場からのリアルタイム配信でした。
瑞浪市で新築住宅を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
西尾拓己
