土岐市S様邸新築屋根工事
今日は土岐市の新築現場の屋根工事の風景を紹介していきます。
上棟工事後、すぐに瓦工事が始まっていきます。
初めに垂直方向に隙間用の下材を打ってから、瓦を引っかける為の
瓦棒と言われる木材を屋根に止めつけていきます。
屋根の一番上や角には別の大きめの材料を使い瓦を止めつける準備をします。
次に下から瓦を組み重ねながら並べていき、地震などで
瓦が落ちない様にすべての瓦を釘で止めていきます。
この時下から2~3枚目の所に雪止金具も取り付けていきます。
瓦を止める位置に穴が開いている為、釘を並べて一列ずつ
忘れが無いように専用の道具を使い、一気に留めていきます。
角の斜めになる位置は専用の割る道具を使い
良いサイズに加工して取り付けていきます。
ある程度並べ終えた所で、斜めに加工した瓦どうしを
専用の大きなテープで繋げて上まで全て工事が完了したら
角用の役物瓦を留め付けて水が入りにくいようにしていきます。
最後に棟(建物の一番上)の瓦を取り付けて工事完了になります。
このようにシッカリと瓦を釘で留め付けていく事で
災害がおきても安心な、地震に強い家が出来ていきます。
土岐市で地震・台風に強い家を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
工務課 植松達矢
