土岐市N様邸造作工事
今日は土岐市N様邸新築工事の造作(大工工事)の様子を紹介していきます。
造作工事は床・壁・天井・などの大枠を作る工事と棚板などを付ける工事をまとめた工程です。
床を貼る工事が完了したら、壁を作る工事を行います。
この時、壁にはプラスターボード(石膏の板)を柱にネジで止めていき壁を作ります。
プラスターボードだけだと、重い物を付ける時にネジで止めても抜けてしまう為、
必要な個所には先に下地(木材や木の板)を入れておきます。
これにより。後からでもしっかりと物を取り付ける事が出来ます。
壁が済んだら天井の工事、あらかじめネジを止める間隔で下地を組んで置き
貼る前に必要な幅を測り、台の上でカットし、一気に貼り上げていきます。
この時、持ち上げながら片手で止めていきます。
壁などに付ける棚板はあらかじめ下地を組んで置き、
貼る前に壁の中で止めたり、受け材を打ち後から止めたりします。
化粧材の天井などは材料が重なる位置でネジを止めていき、
最後は天井裏から外れないように、見えない位置で止めていきます。
全ての材料を組み立て、仕上工事が入れる状態になると造作完了となります。
工事中一番長い工程が造作工事。
出来上がっていくにつれてどんな部屋なのかが分かりやすくなって、
実感がわきますので建築中は是非、のぞきにきてください。
土岐市で工事がしっかりした木の家を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
工務課 植松達矢
