瑞浪市K様邸木の家土台設置工事
今日は瑞浪市K様邸新築工事の木の土台敷きの様子を紹介していきます。
土台敷きは、上棟前に建物の床部分になる所を先に、作っておく工事になります。
初めに基礎上に墨を打ち、設置する位置を出します。
基準の墨に合わせて材料に穴をあけ加工していきます。
基礎と土台(コンクリートと木)をつなげる為、金物用の穴をあけていきます
建物床下の通気を取る為、土台の下に黒いパッキン材を並べて、土台の木を組んでいきます。
この時、外側から内側に向かって木材を組んでいき、床下の基礎から離れる位置には束を付けながら組んでいきます。
すべての土台の木材を敷き終わったら、専用の金物を使い床下に断熱材を止めていきます。
断熱材をすべての隙間にはめ終わったら
床の下地になる板を並べて、決まった間隔で釘を止め、大きな木材に貼れるビニールを貼り、雨対策をしていきます
このあと、大きなブルーシートをかけて、雨養生をして土台工事完了になります。
ここまで工事が進めば、上棟まであと少し!
この後は上棟の材料搬入をし、シートの養生をかけなおして建物周りに足場を組み、上棟までの準備工事が完了になります。
当日はたくさんの木材をくみ上げて建物の形が出来上がっていきます。
瑞浪市で木の家を安心して建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
植松達矢
