土岐市N様邸で建物の丈夫な土台が完成しました!
土岐市N様邸で建物の丈夫な土台が完成しました!
今日は土岐市で建築中の天然素材と無垢の家リベルテ上棟前工事の様子を紹介したいと思います。
基礎は完了すると枠を外して養生期間(コンクリートの強度を出す期間)を取ります。
その後、床下に基礎配管(生活水を流す準備)の工事をしていきます。
ここまで出来たら建物の土台材(桧の土台や構造用合板・鋼製束など)を入れて準備完了です。
土台工事は、建物の重さに耐える丈夫な通気材を基礎上に乗せて、木材を並べていきます。
次に建物が基礎から離れない様に、アンカーボルト(基礎に埋め込んだ鉄の繋ぎ材)を使います。
これが土台を丈夫にしてくれます。
床を支える基礎の上に乗らない木材は、鋼製束を使い約91㎝間隔で丈夫に支えていきます。
桧の土台材をすべて設置し終わった所で、床下の掃除をして、断熱材を取付けていきます。
その上に構造用合板(板を接着して重ね強度を出した物)を敷き詰めます。
その構造用合板を専用の釘で一定の間隔で丈夫に止め付けていきます。
土台が完了したら、水に強いシートを土台に張り付けます。
更にその上に丈夫で大きいブルーシートを被せてます。
家に雨水が侵入しないように2重でシートを被せます。
以上で、土台工事完了になります。
さぁ次は上棟を待つばかりです!
土岐市で丈夫な木の家を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
植松達矢
