不満は負担②
毎日やる家事の中で私がもっとも面倒だな~と感じているもの。
「洗濯」です。とにかく工程が多い。あっちからこっちへの移動も多い。
量が多いと重い。寒かったり暑かったりする外で干す作業は大変。
日当たりを重視して2階に干す?移動が面倒だから1階に干す?
干すことを楽にする?畳む場所、片付けの場所を重視する?
人それぞれなので一概には言えません。
部屋の中でハンガーにまで吊るして外にもって行けたらよくないですか?
乾いてなかったらまた干せるそんな場所があったら、少しストレスが軽減しませんか?
一時期そんな事を考えて
「室内物干掛け」これをつけようかつけないかで悩みました。
奥の方に天井から出ている棒のことです。(取り外し可能)
その先についた丸い部分に竿を通したり、ピンチハンガーを直接つけたりして使います。
隠れていますが基本は2本で1セットです。
①まず何を重視して取り付け場所を決めるか。
②そこの天井は取り付け可能な場所か?
私は考えるのが面倒になって
①乾燥機付の洗濯機をフルに活用する。
・・・干す量が格段に減ります。
②家にあったパイプハンガーラックで代替えする。
・・・濡れた衣服をここでハンガーに吊るして外に干しに行く。
としてみました。今でも室内物干掛欲しいな~と思っているのですけど・・・
リフォーム課にお願いしようかな?
新築住宅を建ててからだと、いいとは思ってても後回しになってしまうことが多々。
ぜひぜひ、家づくりを始めるときに、家事を楽にする!
負担を減らすことを考えているワダハウジングで家づくりをはじめてみませんか?
土岐市で家事の負担を軽減する家づくりをする
ワダハウジング和田製材株式会社
塚本 由賀
