間取りのキーワードご存知ですか?
こんにちは、管理課の篭橋です。
弊社、お客様のご要望をお聞きして間取りを作成させていただいております。業者さん同士の打ち合わせの間取取りの図面を見ますと分からない記号?が書き込まれています。
う~ん、これなんだろ?と思って聞いてみますと
「これ、PSはパイプスペースの略だよ、水道管などの配管スペースのこと。ほら、2階にトイレなどつける時など水など流す場所が必要だからね。」と説明されます。
「うーん、そういえばそうだ。トイレなど使った後、どうなるかなど考えたこともなかった。」と答えると「篭橋さん、ワダハウジングに勤めているのだから ちゃんと勉強しなきゃ、お客様に聞かれた時どうするの?」
うーんもっともなことです。で私なりに少し勉強しました。
『SR』サービスルームの略です。日本語で言うと納戸のことです。
『MB』メーターボックスの略です。ガス・電気・水道のメーター設置しているスペースを示します。
『SIC』シューズインクローゼットの略です。SCLと表記される場合もあるそうです。
『RF』ロフトのことだそうです。本来は屋上だそうですが日本の間取りではロフトになるそうです。
間取は図は限られたスペースでより多くの情報をつたえる為に多くの略語が使われます。
まぁ、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)やWIC(ウォークインクローゼット)これは、よく見る略語ですので篭橋でもわかるのですが専門的なことになるとね~。
もちろん、ワダハウジングではわかりやすいようにお客様にご提案する間取りは出来るだけ日本語で書くようにしております。が、こんな記号の意味を知っていると少し建物の専門家?になったみたいで楽しい気がします。
土岐市で間取りを考えた家を新築するワダハウジング
ワダハウジング和田製材株式会社
篭橋和子
