カッコイイ家の外観のコツを教えます!
家の顔ともいえる外観。
というのも、人は外からしか他の人の家を見ることが出来ませんよね。
中まで見る事が出来るのは、見学会や仲が良い友達、知り合いや親戚など限られた機会しか見ることが出来ません。
そうなると、外観(家の外側)からの印象でしか「いい家だなぁ~」「カッコイイなぁ~」と判断できないので、外観こそが家の顔だといえます。
そこで、外壁材の選び方を教えます!
外壁材は1種類でまとめることで、カッコイイ外観デザインに整います。
デザインの基本的な考え方に、「図と地」に分けて整理する方法があります。
これは心理学で、家が他の物を背景として全体から浮き上がって明瞭に認識されたとき、家が図となり、背景が退く物の地となります。
もっと簡単に説明すると、「地」は絵を描くキャンバスで、「図」はその上に描かれる絵です。
外観のデザインにおいては、以前に説明した「窓」は図にあたります。
なので、配置や大きさなど大事です。
そして、「外壁材」は地にあたります。
こちらはキャンバスですから、1種類もしくは1色でまとめます。
複数の色や模様の外壁材を組み合わせた家がありますが、キャンバスが主張しすぎると全体の形や細部の美しさが伝わりません。
きちんとデザインされた家は、複数の色や模様を用いる事は逆効果になります。
外壁材は1種類にしたうえで、材料同士のつなぎ目は目立たせない事が全体を美しく魅せる事に繋がります。
是非、覚えておいて下さいね。
瑞浪市でカッコイイ家の外観にする方法なら
ワダハウジング和田製材株式会社
纐纈和正
