木造住宅は構造の計算をしなくていいんですか?
構造計算という言葉をご存じでしょうか?
ブログで良く構造計算が重要と書いていましたが、難しい言葉なので説明が必要かと・・・
簡単に説明すると
【住宅を建ててから寿命を迎えるまでの間、家族が安全で快適に過ごせるか、住宅の安全性を確認する事】
だと解釈して頂いて良いと思います。
モチロン、地震だけでなく台風の時の安全性も計算します。
そして、住宅そのものの重さや、人・家具の重さに、積もった雪の重さで住宅が壊れないかも計算します。
しかし、木造住宅では通常構造計算が行われていないという事が世間に知られていないのが現実です。
これは、建築基準法という法律によるのですが、資格を持っている建築士が木造住宅の設計をすると、必要な資料が省略出来て、さらに構造計算もしなくて済むからです。
一生に一度とも言われている高額な買い物。
住宅にとって最も大切だと思われる骨組み!
とても難しい部分ですし、住宅会社がしっかりやっていると信用するしかないのが現状です。
そんな時に「構造計算書を見せて下さい。」と聞いて下さい。
構造計算書が出てこれば、もしくはデータなどであれば信用しても良いと思います。
(本当に構造計算すると少なくても150~300枚ぐらいの紙の量になる事がほとんどです。)
実際の構造計算書の写真を掲載します。(弊社の場合です。)
書式は構造計算のソフトによって変わるので、いろいろ種類があります。
このような数字が沢山ある書類を見せてもらえたら、まずは大丈夫だと思います。
「構造計算書を見せて下さい。」この言葉は憶えておいて下さい。
土岐市で安全に暮らせる木造住宅を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
纐纈和正
店名:ワダハウジング和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
LINE公式アカウント始めました!
友だち追加お願いします!
