教えて!返済方法と元利均等返済について!
さあ、令和元年も本当に残りわずかですね。
この一年、皆様やり残した事はございませんか?
私はありますです・・・・。
ともあれ、来年はさらにいい年になるように祈るばかりです。
さて、本日は返済方法の【元利均等返済】についてご説明させて頂きます。
他に【元金均等返済】がございますが、また後日にご説明させて頂きます。
ご存じの方も多いかと思いますが、何ぞや!
という方もおられるかと思いますので、簡単にご説明致します。
【元利均等返済の仕組み】について!
元利均等返済は、毎月の返済額(元金+利息)一定額となる返済方法です。
元金均等返済よりも一般的で利用者も多いです。
全期間固定金利型であれば返済終了まで返済額は変わらりません。
固定期間選択型であれば、固定金利期間中は毎回の返済額が変わらないものです。
そのため、家計管理面から考えると、返済計画も立てやすい特徴があります。
返済額のうち、元金部分と利息部分の内訳が返済期間によって異なります。
当初は元金部分が少なく、徐々に元金部分が増えていく仕組みになっています。
そのため、元金均等返済と比べて残元金の減り方が遅く、総返済額は多くなります。
≪メリット≫
・毎回の返済額が一定なので返済計画が立てやすい。(固定期間内にて)
・元金均等返済に比べ、当初の返済負担が軽い。(=返済額が少ない)
・ほとんどの金融機関で取り扱われている。(一般的な方法です)
・返済期間のうち早めの繰り上げ返済にて、返済年数の減り幅が多くなるものを選択できる。
≪デメリット≫
・同じ返済期間であれば、元金均等返済よりも総返済額が多くなる。
・元金均等返済に比べ、返済開始当初における借入残高の減り方が遅い...
◆下記の表は参考までに!
土岐市で住宅ローンの返済方法の相談をするなら
ワダハウジング和田製材株式会社
営業課 加藤 卓巳
店名:ワダハウジング和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
LINE公式アカウント始めました。
友だち登録お願いします。
