木の家は雨の日を快適に出来る!
ジメジメな雨の日を快適に乗り切る!
こんな事が出来たら最高ですよね!
前回(前回のブログはコチラ→クリック)結露の仕組みを書きました。
結露を防ぐには3つの重要なポイントを説明しています。
1.換気
2.除湿
3.断熱
この結露を防ぐ3つのポイントは、ジメジメな雨の日にも効果があります。
特に雨の日に効果が高いのが2.の除湿です。
除湿器を動かせばいいの?
いえいえ、そうではありません。
木の家を建てる事です!
木の家は雨の日でも快適に乗り切る事が出来ます!
木に調湿効果があります。
空気中に水蒸気が少なければ自ら放出します。
空気中に水蒸気が多ければ自らに取り込みます。
そう、木は除湿機能を備えているのです。
という事で、木の家と健康を科学するプロジェクト
(九州大学 農学研究院、近畿大学、福岡女子大学、安成工務店、トライ・ウッド)
が実験をしました。
夏と冬で、人が寝ている時の部屋の温度変化を調べた結果がありました。
実験の結果
木の家は、平均72%の相対湿度を保っていました。
(木の家の平均相対湿度:72%、非木材の家の平均相対湿度:83%)
木の家は、非木材の家に比べて、除湿効果があり、相対湿度が約10%低くなる!
そうなんです。
木の家のほうが、非木材の家に比べて湿度が低く保たれていたのです。
また、非木材の家では時間が経つごとに湿度が急激に高くなる傾向があります。
木の家でも湿度は少々高くなりましたが、非木材の家ほど急激ではありません。
このことによって調湿効果(除湿機能)がある事が分かりました。
木の調湿作用によって、室内の湿度が一定の範囲内に保たれることは、家の快適さに繋がります。
よって…
木の家は雨の日でも快適に乗り切る事が出来ます!
是非、皆さまも木の家を建てて下さい!
木の家の情報はコチラ→クリック
施工事例はコチラ→クリック
更に素敵な施工事例はコチラ→クリック
お問合せならコチラ→クリック
資料請求はコチラ→クリック
御嵩町で雨の日も快適な木の家を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
纐纈和正
店名:ワダハウジング和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
LINE公式アカウント始めました!
友だち追加お願いします!
