放っておくと危ない結露!
結露は健康への悪影響!
結露を放置しておくと、たまった水分によりカビが発生しやすくなります。
カビは専門用語で「菌類」または「真菌」などと呼ばれています。
カビの一部は人体にとって有害な毒素を産みだしています。
この毒素は「マイコトキシン」といい、吸い込むと肺の病気など引き起こす事があります。
又、カビの胞子がアレルギー症状を引き起こす事もあります。
夏に咳や発熱などの症状が出る「夏型過敏性肺臓炎」
これは「トリコスポロン」というカビの胞子がアレルギー反応の原因と言われています。
悪化すると肺炎になり、命を落とす事になりかねません。
カビの胞子はダニの餌になるので、カビが発生した場所にはダニも発生しています。
ダニも危険です。
ぜんそくや鼻炎などのアレルギーを引き起こす原因となります。
よって、結露の放置はカビ、ダニの発生に繋がり人の健康に悪影響になります。
結露は住宅への悪影響!
木は難分解性のリグニンやセルロース、ヘミセルロースといった成分で出来ています。
これを分解する事が出来るのが「木材腐朽菌」
つまり木を腐らせる菌です。
この菌はカビと同じく湿度の高いところを好みます。
結露を放置して水分の多い状態が続くと、住宅の柱や床、そして目に見えない部分を腐らせてしまう危険があります。
さらに、この「木材腐朽菌」によってできた成分はシロアリが好みます。
腐った木がシロアリの被害を受けるのはこの成分の為です。
木は腐ると変色して見た目が悪くなります。
又、耐久性も劣化します。
このように、結露を放置する事で住宅の劣化が早くなる原因になります。
結露があったらこまめにふき取りましょう。
結露を防ぐのに有効な方法は?
①断熱
②暖房
③除湿
になります。
既存の住宅では難しい部分ですね。
でも新築なら上記3つの要素は必ず押さえておいて下さい。
そんな結露の少ない住宅はコチラ→クリック
施工事例はコチラ→クリック
更に素敵な施工事例はコチラ→クリック
お問合せならコチラ→クリック
資料請求はコチラ→クリック
瑞浪市で結露の少ない新築住宅を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
纐纈和正
店名:ワダハウジング和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
