へえ~!
今日は土岐市の花火大会!!
市内にお住いの皆さんはお出掛けになる方も多いのでしょうね!
お約束の掛声
「たまや~~~」
とか
「かぎや~~~」
言葉の意味を分からず叫んでいた若かりし頃がありましたが
初めて意味を調べました。
ホントにある花火師の名前だったんですね
でも
現在進行形は「鍵屋」のみ
「玉屋」さんは江戸時代35年しか存在してなかったんですね
でも、「玉屋」さんは大火事をおこして廃業になってしまい
一代で終わってしまったのに
今でも「たまや~~」の掛声が多い気がします。←まあ掛声もほとんどないですが・・・
花火職人としての腕が良かったらしく、残念がる方が多かったようで、
今でも残っているみたいですね。
ちなみに、本日7月27日は何の日か
今日は
何と
なんと
ナント・・・
【スイカの日】
??????
なぜ?
7.27
(夏の綱)
スイカの網目が・・・綱・・・
まぁ そうですよね・・・
語呂合わせが好きな方がいらっしゃるんですね~
というわけで、今日はスイカを食べようと思います。
材木屋ならではの家づくり
土岐市・多治見市・瑞浪市での一戸建て注文住宅
ワダハウジング 和田製材株式会社
吉田顕士
