建替えに伴う建物解体もお任せ下さい!
こんにちは!
今回は、『解体工事』についてご説明したいと思います。
以前からもそうですが、当然弊社も『建替え』についてご相談をいただきます。
お住まいのご検討もそうですが、《どう相談したら良いか? どう進めたら良いか?》とお声をいただきます。
今回のブログでは、解体をするのにどのような作業があるのか、何が必要なのかをご説明いたします。
大まかな流れを含めてご説明いたします。
01現地調査
正確なお見積りを出す為にも、お客様との日程を調整し、直接現地にお伺いします。
解体する建物だけでなく、道路幅など周囲の状況を含めて現場を隈なく調査します。
02見積りご提出
現地調査に基づき、お見積り書を提出いたします。
ご確認、納得していただいたうえで、本体工事の請負契約にてご成約をいただきます。
03書類提出
工事が決まりましたら、工期を打ち合わせして、役所に申請をいたします。
解体工事を行うにあたり、必要な手続きなどはこちらで処理いたします。
※ケーブルTV・インターネット関連など一部お客様にて行って頂くこともございます。
04近隣挨拶・解体のお祓い
解体前に、お祓いをされることをお勧めします。
長年お住まいされたり、ご利用されていた建物に感謝の意を表します。
そして解体工事が始まると、近隣の皆様には少なからずご迷惑をお掛けすることもあります。
工事を行う前には、近隣挨拶も併せて行います。
円滑な工事の進行の為の配慮を怠りません。
05工事着工
施主様と、現場にて作業範囲や杭・塀等の対応を確認させていただき、現場での作業となります。
足場、養生の組立て、工作物の撤去、建物本体の解体、廃材処分を行います。
地中にコンクリート、廃材等が残っていないか、解体終了後には確認いたします。
06整地
地面を平らにします。
駐車場にする場合は、砕石などを敷いたり、アスファルト舗装を施します。
07工事完了
施主様に最終確認をしていただき、工事完了となります。
いかがでしょうか?
流れとしてはご理解いただけましたでしょうか?
解体が完了してから、地盤調査(結果次第では地盤改良工事)、基礎工事へと続いていきます。
ご相談を頂ければ、より詳しくご説明させて頂きます。
建替えに伴う建物解体ならお気軽にワダハウジングまでご相談下さい。
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
土岐市で建替えに伴う建物解体の相談をするなら
ワダハウジング和田製材株式会社
加藤卓巳
店名:ワダハウジング和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
