オシャレな門柱は、照明も大事です!
先日、照明器具メーカーの講演会を聞く機会がありました。
講演は、そのメーカーの照明プランニングチームのトップの方でした。
実はその方の講演は人気で、なかなか予約が取れないのです。
でも今回はオンライン開催でしたので、いつもより定員を多くしていたようです。
オンラインでの開催がかなり浸透してきました。
これは、数少ない良かった事ですね・・・・
余談はさておきその内容は、
門柱灯について。
門柱灯ってなに?
って思われましたよね?
ちょっと解説。
門柱とは、以前は敷地の入り口に対に建て扉を付ける物。
現在は、玄関近くに表札やポストを備えた柱状の物が一般的です。
それらにつける照明が門柱灯です。
今回の話題は、以前の門柱についている照明の話でした。
よくあるのが、石を積み上げた門に照明を置く。
これ、夜になるとどうなるでしょう?
そこだけ光って、足元など必要な所にはあかりがない。
これが正解です。
なぜか?
照明は、その光を出している場所は当然ですが、明るい。
そして、その光は線となり何かに当たり反射します。
それで、周りがあかるくなる。
単に
反射する場所がないから
が答えです。
室内は、壁や床が比較近い所にある為、あまり考えた事は無いと思います。
でも外なんです。
私もそこまで考えてなかったなぁ・・・
重要なのは、光の強さではなく、どこに当てるか?
この講師の方は以前からよく
「どこ照らしてんねん!」
と言ってるのを目にしていました。
(ありがちがエアコンに照明が当たる・・・避けたいですね)
改めて、「照らす場所」の重要性を考えたいと思いました。
また余談ですが・・・
暗いからと、とにかく明るい照明を外に取り付けたくなります。
が、使い方を間違えると近所迷惑になります。
ご近所トラブルに発展しかねないので気を付けましょう・・・
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
多治見市でオシャレな門柱の家を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
西山志津江
店名:ワダハウジング和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
