電気・ガス・灯油・省エネな暖房はコレ!
暖房器具がそろそろ必要ない季節がやってきました。
住宅を建てている仕事をしているので、住宅の省エネには敏感になっています。
電気・ガス・灯油どれを使った暖房が省エネになるんだろうなどと考えます。
POINTは3つ!
1.エアコンは実効COP3以上で運転できれば最も安い暖房機。
2.灯油が安い時期はエアコンの高効率運転並みに、高い時期は都市ガスに近くなる。
3.暖房器具はコストパフォーマンスで比べると、エアコンか灯油のFF式暖房になる。
※実効COPとはCoefficient Of Performance(成長係数)の頭文字をとったものです。
特に冷暖房器具の省エネ性能を表す際によく使われています。
※FF式暖房とは、燃焼に必要な空気は給排気口から室外の空気を給気をし、燃焼後の燃焼ガスは給排気筒から室外に排気します。
暖房中もお部屋の空気を汚さず、換気の手間がないものを言います。
何を選択するかによって省エネになるか?ならないかが変わってきます。
普通の住宅で使えるのは、電気・ガス・灯油の3つに絞られます。
灯油は暖房と給湯しか使いません。
ガスは暖房と給湯の他に調理や衣類乾燥などもあります。
電気はもっと幅広く使います。
なので、ここで比較するのは共通項目の暖房だけです。
それでは暖房器具のコストパフォーマンスランキング!
第一位 エアコン(実効COP4) 単価約7円(深夜約3.3円)
第二位 エアコン(実効COP3) 値段約9.3円(深夜約4.3円)
※画像はダイキン製のエアコン
同率で第二位 灯油ファンヒーター 値段約7~11円
※画像はダイニチ製の灯油ファンヒーター
第三位ガスファンヒーター(都市ガス) 値段約13.3円
※画像はリンナイ製のガスファンヒーター
第四位 エアコン(実効COP2) 値段約14円(深夜約6.5円)
第五位 電気ストーブ、ホットカーペット、オイルヒーター、コタツ等 値段約28円
※画像はアラジン製の電気ストーブ
※デロンギ製のオイルヒーター
といったランキング順位になっています。
ただし、エアコンや灯油、ガスではCO2の排出や水分の発生など違ってきます。
エアコンやFF式暖房機などは加湿器も必須になってきます。
普及している灯油ファンヒーターやガスファンヒーターは換気が必要になります。
エアコンは冷房機能も当然あるので、実効COPが3以上のものを選ぶことが夏場も省エネになります。
省エネ=値段が安いにつながります。
是非、実効COPでエアコンを選んでくださいね。
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
↑こちらをクリック
多治見市で省エネ住宅を建てるなら
ワダハウジング和田製材株式会社
纐纈和正
店名:ワダハウジング和田製材株式会社
住所:〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻9-3
情報:0572-55-3103
