洗濯の仕方も人それぞれ!冬の洗濯干しのご提案もおまかせください。
みなさんこんにちは。
家づくりサポーターの吉田洋子です。
つい先日新年を迎えたと思ったら、もう2月も半ばです。
我が家にとっては、結婚記念日というイベントの月です。
忘れない様に、バレンタインに入籍しました。
姪っ子ふたりは苗字にちなんで、5/10(後藤)6/10(武藤)で入籍しました。
こう言う決め方も有りですよね!
では、本題です。
お客様と間取りのお打合せをさせていただきますと、
ランドリースペースが欲しいとおっしゃられるお客様がいらっしゃいます。

洗濯の仕方も人それぞれで、家族の人数によっても変わりますよね。

社内の女性陣に聞いてみました。
①夜洗濯をし室内に干しておいて朝外に出す。
②朝洗濯をし花粉症だから室内干し。
③夜タイマーを掛け、朝外に干す。

三者三様ですね。
今、読んでくださってるあなたは何番ですか?
ちなみに私吉田は③です。
今の時期外に干しておくと、夕方には冷たくなってしまい、折角日中に乾いても残念な状態になってしまいますよね。
雨の日や梅雨時、冬の時期は室内に干して置きたいですよね。

それも、邪魔にならず鬱陶しく感じない、専用の干す場所があると便利ですよね。
洗面・脱衣室を少し広くして、室内干しスペースを設けたり、

「ついでに畳めてるように。」と、カウンターを設けたり、

別にランドリースペースを一部屋作ったり、

2階の空きスペースをランドリースペースにしたりと、ご要望も様々です。
つい先日お伺いしたオーナー様のお宅では、ご主人様の部屋を洗濯物を干す部屋にしてありました。
空いている時間を有効活用するのも良い案ですよね。
お客様のご要望をお聞きし間取りを描き、
「こんな感じは如何ですか?」とご提案をさせて頂きます。

一度で間取りが決まることは、滅多にございません。
何度か修正をして、ご納得の間取りを作って行きます。
あなたとご家族の快適な生活が出来る家を、幣社と一緒に作って行きませんか?
お問合せお待ち致しております。
ワダハウジング和田製材株式会社
吉田洋子