知っているか?知らないか?その活動も実は世界共通言語のSDGsです!
以前購入し買ってよかったな。
そう思っている家電がいくつかあります。
ずっと気に入って使っているのが『家庭用生ごみ減量乾燥機』
生ごみを温風で乾燥させる優れもの。
パリパリになっていてかさが減っている。
数日置いておいても臭いも気にならない。
今日のゴミはどんなになったかな?
完了後を見るのもまた楽しいのです。
乾燥物は、有機肥料としても利用できますが今の所はゴミにしてしまっています。
実は、この生ごみの水分を飛ばす。
これは、今や世界共通言語のSDGsの活動になるんです。
関係ないと思っていても実はもうやっている事。
それも活動の一つだったりするんです。
知っているか知らないか。
それだけのような気がします。

マイボトル・マイバッグを活用する。
ゴミをきちんと分別する。
水道や電気を節約する。
リサイクルショップを活用する。
これもSDGsの一つだと思うのです。
自分が出来る事は、日常の中にしかないですし。
まずは身近なところで行動する。
ストレスなく継続できる。
これが一番大事なのではないかと感じています。
実は、生ごみは80%が水分。
この水分が重い、臭い。
コバエや虫が発生する。
動物が荒らす。
汁だれなど処理が面倒。
生ごみの問題は水分を無くすだけで解決することが多いのです。
生ごみの水分を絞るだけ。
これだけで燃やすための燃料が減らせるのです。
結果、二酸化炭素の排出量も削減!
年間で数千万~数億円のゴミ処理費を削減できるそうです。
身近な活動でも一人一人が意識するだけでこんなに大事になるんですね。
自分で書いていてなんですが、ちょっとビックリです。
そんな行動だからこそ購入助成金制度がある自治体も多いです。
ワダハウジングの注文住宅を建てられる範囲では、「土岐市」「多治見市」「可児市」「御嵩町」は対象となっています。
それぞれの規定があったり予算の超過などもあり受けられない場合があるそうなので確認してくださいね。
購入した処理機の領収書は必ずもらってくださいね。
世帯主名義でもらっておくと申請がスムーズですよ。
問合せ部署は、それぞれ。
土岐市→環境センター
多治見市→環境課 廃棄物対策グループ
可児市→環境課生活環境係
御嵩町→住民環境課環境整備係
みなさんもぜひ一度ご検討くださいね。
ワダハウジング和田製材株式会社
木造ハウジングコーディネーター
塚本 由賀