家を建てるなら木の家をたててください。木の家なら落ち着いて作業に取り組めます。
こんにちは!
ワダハウジングの纐纈です。
今回も木の家の良いところを伝えていこうと思います。
木の家は、非木材の家に比べて
「落ち着いて作業に取り組めます。」
というのも…
自律神経系は交感神経と副交感神経の2つの神経系で構成されています。
動いたり、緊張したり、ストレスを感じると交換神経が活発になります。
又、心身がリラックス状態だと副交感神経が活発になります。
という事で、木の家と健康を科学するプロジェクト(九州大学 農学研究院、近畿大学、福岡女子大学、安成工務店、トライ・ウッド)が実験をしました。
木の家と非木材の家で、作業(課題)を行った時の自律神経の活動実験です。
結果は…
木の家は、興奮を示す交感神経の活動が最大14%抑制されています。
木の家は、リラックスを示す副交感神経の活動が最大で16%高くなっています。
集中して作業に取り組める状態は、緊張とリラックスのバランスが取れている状態です。
木の香りが自律神経系のバランスを保ち、集中力をUPさせる結果となっています。
上記の表は交感神経活動と副交感神経活動の動きを表した表です。
課題を12個行っています。
課題前から課題後まで含めると14回計測されています。
最初のうちはそんなに差はありません。
課題4あたりから木の家の方が興奮を抑えられ、リラックス状態が続いています。
非木造の家との差が開くばかりです。
やはり、皆さん忙しく毎日を過ごしていると思います。
だからこそ、限られた時間の中で落ち着いて作業に取り組みたいですよね。
木の家に暮らすと落ち着いて作業に取り組めます。
是非、木の家を建てて下さいね。
ワダハウジング和田製材株式会社
・一級建築士
・一級建築施工管理技士
・省エネ建築診断士(エキスパート)
・一般社団法人みんなの住宅研究所会員(会員番号:200019)
纐纈和正