家を建てるなら窓にこだわってください。窓の位置や形で家の中の明るさが全然違いますよ。
こんにちは、管理課の篭橋です。
私の家は、昔ながらの家?! です。
窓際に廊下があり、奥にある部屋には昼間でも光が入らず、生活スペースはいつも暗いです。
朝、目覚めた時から照明をつけて生活をしている状態です。
家の間取りや窓の位置など、もっと考えて家を建てればこんなことにならなかったのに・・・((+_+))
と家のことは、いつも後悔しています。(>_<)
窓は位置だけではなく高さによっても光の入り方や広がり方が変わり、家の明るさに影響を与えます。
高い位置にある窓は光を多く取り込められ明るくなります。
同じ大きさの窓なら縦長のほうが、横長の窓より部屋の奥まで光が入って明るくなります。
はきだし窓なども天井近くまである高さにすると、明るい光が入りやすくなります。
もちろんデザインのこともあるので状況によって異なりますが、明るい光のある家は気持ちまで明るくなるような気がします。
(私の家が暗いせいでしょうか?そう思います。)
窓は、高いほうが光が多くとり込め、縦長のほうが奥まで光を届かせられるので明るくなります。
陽の光で目覚めると一日気持ちよく行動できます。
明るい部屋は気分までUPしますよ。
是非、参考にしてみてください。
ワダハウジング和田製材株式会社
篭橋和子