注文住宅お悩み相談室「総額でいったいいくら必要なのか不安」~建物建設費編~
こんにちは。
お客様サポーターの三浦です。
このブログをご覧いただいている皆様は注文住宅をお考えの方も多いかと思います。
私の日々の業務は営業です。
住宅業界に入って現在までの間に1600組以上の方とお話をしてきました。
ここではその中で多くの方から頂くご質問やご不安事に対して私が行っているアドバイスをお伝えしていきます。
持論満載ですので共感できる部分、できない部分があるかもしれませんが、少しでもお役に立てて頂けると嬉しいです。
さて今回はお金の話。
「総額でいったいいくら必要になのか不安です」というご質問についてです。
1回では収まらないので複数回でお届けしていきます!
1.そもそも注文住宅で必要なお金とは?
皆様は注文住宅に必要なお金をどの程度把握されているでしょうか?
分譲戸建てや分譲マンション、中古の物件などは比較的分かりやすくて
【物件価格】+【諸費用】=【総額】
になります。
諸費用の中身は中古や新築、販売形態により異なりますがおおまかこんな感じです。
ただ、注文住宅の場合はというと‥
【建物建設費】+【付帯工事】+【諸費用】=【総額】
※土地がない方は上記にプラスして【土地取得費用】+【諸費用(土地購入)】が必要なります。
せっかくなのでここではさらに複雑にしますね。
【建物建設費】や【付帯工事費】【諸費用】の中でも複数のカテゴリに分かれています。
今回は【建物建設費】についてまずはお伝え致します。注意ポイントもありますので最後までご覧ください。
1-1.建物建設費とは
【建物建設費】とは‥建物本体を建てるために必要な費用になります。ざっくりしすぎなので内訳は後程、説明しますね。
では見ていきたいと思うのですがここでさっそく一つポイントです!
この費用の内訳。実は‥
工務店やハウスメーカー毎に違います。
「前の会社ではこう聞いてた」「これは含まれていると思ったなど」説明をきちんと受けていないと思わぬ落とし穴が待っています。
「どの費用がどこまで含まれているのか?」を必ず確認しましょう。
では次にワダハウジングの建物建設費を例に内訳のご説明します。
1-2.建物建設費の内訳
ワダハウジングの場合は下記の費用が含まれています。
【建物本体】‥建物本体の価格(建物躯体や水回りなど住宅本体に必要な費用)
【敷地内給排水工事】‥敷地内の給水、排水の取り回し工事
【電気引込工事】‥電柱及び電線から家屋に電気を引き込む工事
【産業廃棄物処理費】‥工事中に発生するゴミの処分費
【注文住宅設計料】‥図面作成に要する費用
【建築確認申請】‥建築確認申請の費用
【地盤調査】‥建物建設前に地盤を調査するための費用
【工事管理費】‥現場の維持管理に要する費用
以上の費用がワダハウジングの【建物建設費】内訳になります。
結構たくさん種類があると思いませんか?なので冒頭でご説明した「どの費用がどこまで含まれているのか?」の確認が重要になるんですね。
1-3.建物建設費の注意ポイント
「どの費用がどこまで含まれているのか?」を確認することはお分かり頂けたかと思います。
経験上、建物建設費に含まれていない場合が見受けられる費用として多いのが
【敷地内給排水工事】【電気引込工事費】【設計料】【産業廃棄物処理費】【工事管理費】
各カテゴリで見積記載されている事もあれば【建物付帯工事費】等の名目でまとめて記載してある場合もあります。企画住宅の場合や注文住宅でも住宅会社によっては【建物本体税込 OOOO万円】と金額を出しています。
建物本体価格がHP等に出ている場合(特に金額が極点にお値打ちな場合)は上記の費用が別途で必要になることが多いですのでトータル金額に注意してください。
あともう一つ。
【敷地内給排水工事】と【電気引込工事】道路までの距離によって別途で費用が必要になる場合があります。
きちんと土地情報加味した上での資金計算を出してもらうことが重要です。
2.まとめ
今回は建物建設費についてご案内いたしました。
一言でまとめてあっても実は複数カテゴリの費用が含まれている。含まれている費用内訳が会社によって違うなどの注意点があります。また土地によって別途費用が発生する場合も。
できるだけ早い段階で内訳が分かると建築会社選びや予算決めもスムーズかと思います。後で知ったとならないように確認するポイントを押さえて建築会社選びに臨みましょう。
もっと詳しく知りたい方は下記URLよりご相談、お問合せください!
★お悩み相談室の過去リンク★
★注文住宅でご検討の方には以下の記事もお勧め★
家事ラクについてはこちらから↓
【いつもの家事をラクにする住まいづくり。時短の鉄則!家事ラク動線!】
【いつもの家事をラクにする住まいづくり。料理をラクにする時短テク!】
【いつもの家事をラクにする住まいづくり。時短でキレイにラクラクお掃除】
【いつもの家事をラクにする住まいづくり。少しの工夫で簡単にできる時短洗濯術】
子育て世代の方はこちらから↓
ワダハウジング
宅地建物取引士(岐阜)第009743号
三浦啓輔