波匡隆様、舞奈様
1.和田製材株式会社のキャッチコピー「材木屋らしい」と言えば、どんな家をご想像されますか?
材木を中心に、健康、環境、安全に基づいた家族が木のぬくもりの中で毎日の生活を行うことができる、木のもつ良さを一番発揮してくれる日本人にとって暮らしやすい家。
2.今更ですが、ワダハウジングをお知りになったきっかけを教えて下さい。
父の店に社長がお客様として来てくださっていた事がきっかけで気になり始め、よく見ていると、多治見でも土岐でも笠原でも町内で看板やバスの大きな広告が目につき知りました。
3.ワダハウジングで家を建てようと決めて下さった理由を教えて下さい。
3社で迷っていた際、直接社長が見積もりの相談をしてくれた事、何度も土地などの問題に一緒に解決してくれた事。
3社の中で、全てにおいて見積もりが細かく、明確で信用できたため。
4.すばり、ワダハウジングの家の住み心地はいかがですか?理由も教えて下さると嬉しいです。
住み始めてまだ半年弱ですが、広いLDKに子どもも満足しており、家中走り回っています。
キッチンの立つ場所(シンク前)の真後ろが脱衣所で、洗濯物をすぐ持っていくことができるし、洗面台、お風呂で出たゴミをすぐ集め、近い勝手口から外へ出せて便利。
なにより、大きな窓で(+24時間換気)で家の空気の入れかえが楽です。
5.ご入居後、「これがあってよかった」「なくてもよかった」等、思われた事、所はありますか?
・窓側に付けてもらった取り外し可のホスクリーン。ふだんは夜でも洗濯が干せて、お客が来れば外せる。付けて良かった!!
・玄関のファミリー玄関…というか土間。子どもの外遊びのおもちゃやクーラーBOX、テント用品など家の中に置けて、さらに客からは見えない仕切り(ドア)でとても良い。
6.おすすめの設備を教えて下さい(例:こんなに役立っている。 無いと不便だろうな。など)
・広く作ってもらったキッチンカウンターは、小さな子には手に届いて欲しくない物も置けて良い。
・ホスクリーンがなかったら、家の中用の物干しを買ってかさばる所でした。収納に困ったと思う。
・さまざまなものがストックできる階段下収納。思ったより2倍くらい広くて、本当に今の収納の少ない家には助かっている。
・階段上のスペースが広いので大きな本棚3つも置けて、まだ広いままで助かっています。
7.自分の家の自慢したい所を教えて下さい。(例:ここの収納は便利。楽な導線。など)
・恥ずかしながら…キッチンに立っていて子どもの給食袋やナフキン、ハンカチ、キッチンで使ったふきんetc….を振り向くとある脱衣所の洗濯機に投げ入れることができて、半端なく楽。
・あとは、上の質問4、5、6で書いた事が当てはまります。
8.もしもう一度、家づくりを始めるとしたら、必ず叶えたいご要望は何ですか?
・キッチンに調味料を差し込めるゾーンを作りたかった。シンク~コンロの間の埋め込み型。
・小屋根裏収納が作りたかった。
・納戸があっても良かったかな。
9.ご記入頂いたご要望は、当時と比べて変化はありますか?ある方は何が変わりましたか?
今の生活で十分便利すぎて、全然なくても問題ない。
ただのあこがれ!です。
10.これから建てる方へのメッセージをお願いします。
見積もりだけは、何社も取る事。安心したかったら、上棟後の木の多さを見せてもらうこと。実際に建てて住んでいる人に話を聞ける機会があるなら設けてもらえると、実体験が聞けてなおさら良い。
11.「ワダハウジングさん、ここはこうした方がよいよ」等、お気づきの点や、ご要望がございましたらご記入ください。
・若い人(20代)がたくさん家を建てる時代なので、流行りやオシャレ感が伝わる今時のアドバイスをくれる若い従業員がいたら、若い子も遠慮せず相談(作りたい家のかんじとか…)できると思いました。
いつもお疲れ様です。