ウッドデッキの塗料はどれでもいい訳じゃないので、知っておいてくださいね。
皆さん、こんにちは。
チョコもらいました?
一生懸命準備している娘のチョコは、いったい誰のもとへ届いたんでしょうか?
期待した私がバカだったのか。

来年に期待しましょ。
では、今回も張り切ってまいりましょう。
もしかして、ご自宅にウッドデッキってありますか?
状態は良好ですか?
今後の参考にして欲しいと思って塗料についてちょっと説明。
DIYのブームが日に日に勢いを増してきて、近頃はウッドデッキの塗装をご自身で行う方も多くなりました。
ホームセンターの品揃えも充実してきて多くの塗料が販売されていますね。
ただ気になるのは、
多くの商品から何を基準で選ばれているか?
金額?
「よく分かんないなぁ、これでいいや。」という方
STOP!気を付けて!
最初に業者が採用した塗料と同じ物であれば間違いないでしょう。
木材用塗料といっても水性と油性があり、水と油は反発しあって馴染みません。
注意して購入して下さいね。
最初の塗料が劣化して無くなっていれば水性、油性どちらでも構いません。
でも、そうなってしまう前に再塗装されることをおすすめします。
そうすることで、木材自身の劣化を遅くして長く使っていけるのです。
木材の取替はコストもかかりますので、早めの再塗装が大切ですね。
劣化が激しくて手に負えない場合は「業者に依頼」
プロの手入れは、きれいで長持ちさせる事が出来ます。
リビングの掃出しから突き出たウッドデッキ、開放感ハンパないですもんね。
たまには気に掛けてあげてくださいね。
ワダハウジング和田製材株式会社
大工一筋27年
速水元樹