2025.07.24
住みやすさ抜群!土岐市の魅力と、ワダハウジングが提供する家づくり

こんにちは。
家づくりプランナーの花田です。
いつもワダハウジングのブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今回は、私たちが日々、お客様の理想の暮らしを形にするお手伝いをさせていただいているこの岐阜県土岐市。
そして、この土岐市で長年、地域のお客様に寄り添ってまいりました、私たちワダハウジングについて、改めてその魅力と家づくりについての想いをお伝えしたいと思います!
土岐市ってどんな町?

みなさんは、「土岐市」と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?
「陶器」「美濃焼き」といった印象をお持ちの方が多いのではないでしょうか?
もちろん、それも土岐市の大きな魅力のひとつですが、実はそれだけではないんです!
①豊かな自然と四季
土岐市は、岐阜県の東濃地方に位置する、自然豊かな町です。
都市から離れ、ゆったりとした時間が流れるこの場所には、四季折々の美しい表情があります。
春:桜並木
土岐川沿いや曾木公園など、市内各所では、春になると桜が一斉に咲き誇ります。

夏:清流
夏には、土岐川での川遊びや、近隣のキャンプ場でアウトドアが楽しめます。

秋:紅葉
秋になると、山々は赤や黄色に色好き、美しい紅葉が楽しめます。
時に、曾木公園のもみじライトアップは全国的にも有名で、幻想的な夜の紅葉は人々を魅了します。

冬:澄んだ空気と星空
冬は空気が澄み、夜には満点の星空が広がります。

②陶器の町「美濃焼」の歴史と文化
土岐市は、日本最大の陶磁器生産地「美濃焼」の中心地として、約1300年もの長い歴史をもつ町です。
この地で育まれてきた陶器文化は、私たちの生活の中に深く根付いています。
志野、織部、黄瀬戸、瀬戸黒。
これらは、美濃焼を代表する桃山時代の陶器で、世界的に評価されています。
土岐市内には、伝統を受け継ぎながら、現代の暮らしに合わせた新しい作品を生み出す作家さんが多く活動しています。
美濃焼は、特別な日のための器だけではありません。
食卓を彩る日々の食器から、生活空間を豊かにするオブジェまで、私たちの暮らしの中に自然と溶け込んでいます。
カフェで美濃焼のカップでコーヒーを味わったり、個展やギャラリーで作家さんの個性光る作品に出合えたりと、日々の様々なシーンで美濃焼の魅力に触れることができます。
毎年、5月3日~5日に開催される「土岐美濃焼まつり」は、全国から週十万人もの人が訪れる一大イベントです。
掘り出し物を見つけたり、作り手との交流は、このお祭りならではの醍醐味です。
また、秋には「織部ヒルズ」などでも陶器市が開催され、1年を通して土岐市では陶器の町の賑わいを感じられます。

③利便性、子育て環境
家を建てる際に気になるのが利便性や子育ての環境ですよね。
自然豊かな場所は利便性はどうなの?と思われるかもしれません。
土岐市は、自然と都市機能がバランスよく融合した、非常に暮らしやすい町なんです。
◎アクセス
土岐市は、東海環状自動車道の土岐JCTがあるため、名古屋方面へも東濃・中濃・西濃方面へもアクセスが非常にスムーズです。
通勤やレジャーで遠出する際もストレスが少なく、カーライフを満喫できます。

◎商業施設
市内には、土岐プレミアムアウトレットをはじめ、大型ショッピングセンター、スーパーマーケット、ドラッグストアなどが充実しており、日々のお買い物から休日のレジャーまで、すべて市内で完結できます。
飲食店も豊富で、様々なジャンルの美味しいお店を見つける楽しみもあります。

◎子育て環境
土岐市は、子育て世代にも優しいまちです。
市内には公立・私立の保育園、幼稚園、小中学校が点在し、安心して子どもを預けられる環境が整っています。
また、子どもたちが自然の中で安全に遊べる公園や、急な病気の際に利用できる医療機関も充実しています。
地域全体で子どもたちを見守る温かい雰囲気があり、のびのびと子育てができる環境です。

では、そんな土岐市にある
ワダハウジングってどんな会社?
私たちワダハウジングは、大正6年から続く材木屋です。
・1917年(大正6年)和田材木店創業 軍需工場や、肥田小学校等を建築
・1951年(昭和26年)和田製材株式会社設立
・1993年(平成5年)和田製材(株)一級建築事務所開設
・1999年(平成11年)注文住宅事業「ワダハウジング」開始
・2017年(平成29年)創立100周年記念事業、市内の保育園、小学校へ絵本を寄贈、多治見工業高校とコラボしてロゴマーク制作、土岐市へ発電機を寄贈、環境貢献モデルハウス「泉大沼の家」OPEN
・2024年(令和6年)リノベーション事業開始

家づくりのコンセプト
「自然素材と自然エネルギーで心地よく暮らす」
「快適」「健康」「安全」で居心地の良い暮らしを提供するために、この5つにこだわっています。
①無垢の木材、天然・自然素材をふんだんに使用します。
②夏は陽ざしをさえぎり、冬は陽ざしを取り込む設計をします。
③健康な暮らしをする高気密・高断熱・安心・安全な暮らしを支える高耐震など、性能にこだわります。
④維持費を抑える、耐久性とメンテナンス性にこだわります。
⑤100年紡いできた材木屋のDNAと、さらなる向上心と学びの心で、未来の家づくりを目指します。

ワダハウジングは、大正6年に材木屋として創業以来、その後100年以上にわたって材木と地域の暮らしと共にあり続けてまいりました。
自然素材を用いた健康的な住まい、快適で家事がラクになる間取りなど、健康で楽しく自分らしく暮らせる家づくりに真剣に取り組み、お一人おひとりに寄り添った「幸せをカタチにする家づくり」をおこなっております。
ワダハウジングのポイント
①自然素材
ワダハウジングは、100年に渡り、自然素材と向き合い家づくりをおこなってまいりました。
ワダハウジングのつくる家は無垢材と自然素材の魅力を最大限に引き出した住まいです。
また、自然素材をよく知る私たちだからこそ、木の良さを前面に押し出した設計デザインを強みとし、梁などをあらわにした天井や無垢の床で木の家としてのテイストを感じられます。

②限定した施工数と施工エリア
家づくりとお客様への対応の質を高く維持するために、年間の施工数と施工エリアを限定しています。
一年間の施工数が多くなると、どうしても1棟にかけられる時間や人数が限られてしまいます。
一人ひとりのヒアリングを丁寧におこない、質の高い家づくりをおこなうために着工をお待ちいただく事もございます。
またお引き渡し後に何かあった際には、すぐにお客様の元へ駆けつけられるよう施工エリアは、原則移動距離30分以内の場所と限定しています。
(たまに、施工エリア外で、どうしてもとお願いされると施工したりしますが…)

③ヒアリング
家づくりは、お客様にとって一生に一度の大きな決断です。
だからこそ、私たちは最初のステップである「ヒアリング」を大切にしています。
「広いリビングがいいな」「自然素材に囲まれたい」「趣味の部屋が欲しい」…お客様が抱いている「こうしたい」という漠然としたイメージを、具体的な間取りやデザイン、機能へと落とし込むのが私たちの役割です。
私たちは、お客様の言葉の奥にある本当のニーズや、将来のライフスタイルまで想像しながら、丁寧にお話を伺います。

④アフターサポート
私たちは土岐市に根差した工務店です。
だからこそ、何かお困りごとがあれば、すぐに駆けつけることができます。
急なトラブルはもちろん、「ちょっと気になることがあるんだけど…」といった些細なことでも、気軽にご相談ください。
お引き渡し後も、定期的に5回の無料点検を実施し、住まいの状態をチェックさせていただきます。
長く快適に住み続けていただくためには、適切なメンテナンスが不可欠です。
私たちは、お客様の住まいを、長期的な視点でお客様と住まいを見守り続けます。
増改築やリフォームのご相談も、お気軽にお声がけください。

実績
ワダハウジングはこれまで、
・材木屋としての木材供給6000棟分以上
・新築一戸建て住宅の建築700棟以上
・リフォーム工事の施工600棟以上
多くの実績で家づくりのノウハウを蓄積してきました。
豊かな自然と文化、そして利便性が心地よく調和する土岐市。
そしてそんな土岐市で地域のみなさまと共に歩んできたワダハウジング。
土岐市での生活にご興味がある方、ワダハウジングの家づくりに少しでもご興味がある方、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談希望の方には、無料で相談をお受けしております。
ご相談では、実際に建てたい家のことや、資金面、その他の問題点などをヒアリングさせていただいた上で、しっかりアドバイスさせて頂きます。
随時、相談会やイベントも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。
ご連絡・ご相談お待ちしております。


ワダハウジング和田製材株式会社
花田結香
