資料請求 イベント申込 お問い合わせ

BLOG ブログ

瑞浪市で行った注文住宅の丈夫な床を作る工事を紹介!

瑞浪市で行った注文住宅の丈夫な床を作る工事を紹介!

瑞浪市で行った注文住宅の丈夫な床を作る工事を紹介!

工事現場の管理やメンテナンス等を担当する
工務課、植松達矢です。
注文住宅の工事についての事を
色々紹介しています。
・二級施工管理技士。
・福祉住環境コーディネーター2級。

住宅の床を作るには、まずそれを支える基礎工事から行って行きます。

基礎は住宅を載せて支える土台部分で、骨組みの鉄筋とそれを支えるコンクリートを組み合わせた構造です。
丈夫な基礎を作るには「鉄筋の骨組み」「コンクリートの厚み」「じっくりと乾燥させて強度を出す時間」など、様々な要素が組み合わさり丈夫な基礎が出来上がります。

まず工事を始める前には、位置出しと整地工事からおこなっていきます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

住宅を建てる位置に合わせて、地縄や丁張等で住宅の位置出し。

丁張を基準に住宅を建てる地面を整地し、砕石を敷き詰め平らに転圧します。
その上に防水用のフィルムを敷き、外周に押さえのコンクリート流し基礎の下地を作ります。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

次に住宅を支える基礎の骨組みの配筋工事。

住宅の土台を乗せる基礎の立ち上がり位置に鉄筋を組み立てる為(基礎の通り芯の墨出し)を行います。
たくさんの鉄筋を現場に運び込み、職人達が決められた間隔で組み立てて基礎の骨組みを造ります。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

完成後は図面通り鉄筋が設置されているか検査を行い、合格すると次のコンクリートを流し込む工程へ。

コンクリートの打設は大きく2回に分かれます。
まず1回目のベース打設は住宅の床下になる基礎の床部分。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

組み立てた鉄筋に肉厚を確保しながら大量のコンクリートを流し込み、丈夫な基礎を造ります。
型枠内に流し込む為の大きなポンプ車へ、次々とミキサー車がコンクリートを運び基礎を造り上げて行きます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

打設2回目は立ち上がり工事。
固まったベースの上に型枠を組み足して、住宅と基礎を繋ぐアンカーボルトを設置して行きます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

設置後は型枠の間にコンクリートを流し込み、住宅の土台を乗せる部分を作成。

打設完了後は、さらに丈夫になる様に基礎養生(乾燥期間)を取り時間を掛けて、じっくりと強度を高めていきます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

その間には、次の工事に向け床下の配管や、床組みを行う土台工事などの準備を進めて行きます。

上棟前の土台敷は、工場で加工された木材を現場に搬入して基礎に取り付けする工事。
基礎に埋め込んでおいたアンカーボルトを使い、基礎と土台を締め付けて地震が来ても抜けないように丈夫に締め付けていきます。

基礎の無い箇所の大引きと呼ばれる木材には、鋼製の束(鋼で出来た丈夫な突っ張り棒)を取り付けて、基礎の土間と繋いで地面に上からの荷重を逃がします。
90センチ間隔で取り付けてあり、1本あたり1トン以上の重さに耐えられるので、上に重量物を載せても壊れない丈夫な床の下地が完成です。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

土台や束の設置が完了すると床や基礎の断熱を設置して、土台の上に構造用剛板を敷き詰めて釘で止めて、ネジリにも強い床下地に仕上げて行きます。
設置後は雨や汚れの養生(保護)を行い、上棟工事に備えます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

土台後の上棟工事が完了すると、金物の取り付けを行いムク床を張るの開始。

無垢の床を貼る工事は最初に割り付けと言う位置出しを行い、繋ぎ目が変な位置に来ない様に計画を行ってから工事を進めて行きます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

貼る工事が始まると梱包を開けて、現場に湿度などを馴染ませて床を貼る準備。
準備が出来た所で、職人が多くの枚数を調整しながら貼り付けていきます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

ムク床の工事ではサネと言う凸凹の加工がされていて、丈夫なサネ同士が噛み合う事で床の反りが起きてもムク床同士で押さえ合い剥がれの防止。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

ムクの木は時期や環境によって伸び縮みをする為、適切な隙間が空く様にスペーサーを挟み継目をずらしながら細い釘を打ち取り付けて行きます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

ムク床の工事が進むと柱などが当たる所等が出てきますが、職人が位置を記してムク材を加工しながら次々に張り進めて行きます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

畳一畳ほどの幅で何列か貼れるとムク床の上に養生材を敷いて、順番に工事が終わった所を保護。
住宅の角から角へと順番にムク床を貼り進めて行きます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

ムク床は1枚ずつ木目が違うので、完成すると住宅ごとに仕上がる模様の雰囲気が少し変わり、オリジナルの仕上がりに。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

ムク床の工事が終わると完成に向けて、壁や造作の棚板等の取り付けを行い、順番に部屋の雰囲気が出来上がって行きます。

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング
瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てる
ワダハウジング和田製材株式会社
・二級施工管理技士
・福祉住環境コーディネーター2級
植松達矢

瑞浪市でムク床や木材が丈夫な注文住宅を建てるワダハウジング

初投稿 2023.04.22
    2023.06.21
改修  2025.09.21

CONTACTお問い合わせ

これから家づくりを始めるといった方や、
そこまでまだ明確では ないといった方もご遠慮なくお声がけください。

お問い合わせ
カタログ・資料請求 カタログ・資料請求 イベント申し込み イベント申し込み